fc2ブログ
スタッフブログ
最新記事



カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



カテゴリ



最新コメント



月別アーカイブ



プロフィール

SUMIDAN

Author:SUMIDAN
FC2ブログへようこそ!



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



新築現場 完成
新築現場が完成しました。
デザイン的にはごく一般的な和風住宅ですが、この家の特徴は長期優良住宅であること。
これから永く住んでいただけるよう、耐震性、省エネ、メンテナンスのし易さ、住宅の履歴情報の保存などを考えられた家です。
将来手を入れながら住み続け、愛着を感じる家にしていただけたらと思います。

DSC_0543 - コピー
玄関
IMG_7136 - コピー
和室
DSC_0571 - コピー
リビング
IMG_7164 - コピー
ダイニング
IMG_7157 - コピー
厨房
IMG_7159 - コピー
浴室
IMG_7166 - コピー
洗面
IMG_7167 - コピー
トイレ
IMG_7181 - コピー
寝室
IMG_7176 - コピー
寝室 クロ-ゼット 
クロ-ゼット内床部分と天井部分に点検口があります。ここから床下、天井裏へと出ることができ、
メンテナンスのときや改装のとき役立ちます。他に、キッチンや洗面に点検口があります。
IMG_7201 - コピー

IMG_7213 - コピー

IMG_7179 - コピー
2階 寝室
IMG_7200 - コピー













住宅耐震診断のお話
7月15日号の市報にも載っておありますが、
木造耐震診断員による住宅耐震診説明会・無料相談会が行われます。

近年各地で地震の大きな被害出ており、
住宅耐震への関心も深まってきていると思います。
耐震に対する考え方もここまでに至るまでの経緯があり(下記資料)

経緯
                                                        国土交通省HPより

これに基づき耐震の構造も変化してきました。
古い家屋の場合、構造によっては現在の基準に達していない為、
大きな地震が起きた時に建物が耐えきれないことも想定されます。
そんな不安を解消するためにも建物の耐震診断があります。
今お住まいの建物の現状を調査し、倒壊の危険度を出すのが耐震診断です。

今回その住宅耐震診説明会・無料相談会が

8月7日(月)13時~15時
8月8日(火)10時~12時
岩国市役所 5階会議室

にて行われます。
詳しくは岩国市HPにてご確認ください。https://www.city.iwakuni.lg.jp/soshiki/50/12749.html
昭和56年以前に建てられた住宅にお住まいの方で、今後増改築をお考えの方は
この機会に一度ご相談されてみるのも良いかもしれませんね



新築現場から  キッチンの施工
キッチンの組み立て
キッチンによってはメ-カ-さんがキッチンを組み立てられることもありますが
今回は弊社の大工さんが。これまで何台も施工してきた人なので仕上がりはバッチリですよ。
そして外部。基礎をモルタルで仕上げています。
キッチン - コピー

IMG_7076 - コピー

IMG_7073 - コピー


ショールームの出来事
先日の大雨の中 当社の網戸のクマゼミが雨宿りしていました。
気づけばもう夏がやってきてました。
せみ

大雨が降ったことにより、ショールームの屋根の太陽光の表面がきれいになりました。
太陽
そのおかげ?もあり
本日も太陽光をしっかり電力に変えてます。
ちなみにこちらのショールームでは
1Fと2Fの屋根に直接と駐車場の屋根には架台で角度をつけて
太陽光発電システムを設置しています。
内訳は下に記入してます。

発電


通常一般の住宅だと245Wを20枚くらい設置して4.9KWくらいですので
こちらは3か所を合わると その2倍くらいの容量ですね。

梅雨の合間の晴天
今日はよく晴れているので、3.4KW+3.1KW=6.5KWで
よく発電しています。


梅雨といえばアジサイ。
こちらのアジサイは お客様のところに咲いていたものです。
あじさい
名前は隅田の花火だと教えていただきました。
たまたまだったんですが、名前になんだか感動してしまいました。


もうしばらくしたら 梅雨も明けてくれるのではと思います。

テーマ:日常の出来事 - ジャンル:ブログ


新築現場から 
内部の下地がほぼ出来上がりました。これから内装仕上げに入ります。
IMG_7060.jpg
IMG_7058.jpg
IMG_7057.jpg





感謝祭の果樹(ブル-ベリ-)とハ-ブの寄せ植え教室
去る5月27日(土)の感謝祭のイベントの果樹(ブル-ベリ-)とハ-ブの寄せ植え
毎日水やりしていたのですが 急に枝が枯れ始めてしまいました。

ブルーベリー

本来はブルーベリート(今回植え込んだラビットアイ系)とハーブは一緒に植えることは問題ないようですが

原因ははっきりとは言えませんが
一緒に植えたミントの根が勢いよく繁殖しだし
ミントの根に影響したせいではと思い

思いきって ハーブ類は移植してみました

掘り起こして見入るとやはりミントが鉢の中で勢力を伸ばしていたようでした


寄せ植え

今後を見守りたいと思います

おうちも植物も日頃からの維持管理が大事です


テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ


外観が見えてきました
新築現場の足場がとれて 外観が見えてきました
足場
瓦切妻屋根の和風住宅です

ここまでの経緯を振り返ってみました

○6月終わり 足場解体
あしば1
○6月中旬 サイデイング張り(安全のため足場にネットがしてあるので外観は見えません)
サイディング
○5月下旬 瓦葺き
瓦
○5月中旬 棟上げ
棟上げ
1F
○5月初旬 基礎・足場組立
足場2
○4月下旬 地盤調査
地盤

計画段階からだと
長期優良住宅の申請なども行ってきたのでもっと前からになります。

家を建てるまでには 長い月日がかかりますが、完成が見えてくると うれしいものです。