fc2ブログ
スタッフブログ
最新記事



カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



カテゴリ



最新コメント



月別アーカイブ



プロフィール

SUMIDAN

Author:SUMIDAN
FC2ブログへようこそ!



リンク

このブログをリンクに追加する



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QRコード



キッチンの改装現場です。
レトロな雰囲気のダイニング。こんなインテリアもどこか落ち着きますよね。
でも設備の老朽化が気になることと、キッチンの前が暗い、のをなんとかしたくて
リフォ-ムに踏み切られました。
<施工前>
コピー ~ P4080228  コピー ~ P4080232
<施工中>
さあ、流しがあった部分を解体しました。
コピー ~ P1050217

壁の下地作りです。
コピー ~ P1050234

壁の下地ができあがり、システムキッチンのカップボ-ドを組み始めました。
ここは流しの合った壁面ですが出窓をなくし、今度はこちら側に食器を置くようにレイアウトし、
シンク、調理器部分はダイニング側へ向く、対面キッチンとなります。
コピー ~ P1050254




ご両親のために。
ご両親のために家を買われて、使いやすい様に大改装に取り掛かりました。
<施工前>

コピー ~ P1050211
コピー ~ P1050200コピー ~ P1050190
コピー ~ P1050203
コピー ~ P1050194

施工に取り掛かりました。

キッチン・浴室・洗面、リビング・和室の内装、をリフォ-ムします。

床の旧い板を剥いで張替えて行きます。
下地の板を張りました。
コピー ~ P1050245コピー ~ P1050250
上にカラ-フロアを張っていってます。

コピー ~ P1050259

キッチンの床下収納を取り付けるスペースを造っています。
コピー ~ P1050269

床はリが終わり、今度は天井、壁に取り掛かりました。下地を張っていきます。
コピー ~ P1050267

前は灯油ボイラ-でしたが給油の手間、安全性などを考慮して今度は電気温水器となります。
その土台作りの準備です。
コピー ~ P1050261





夏休み木工教室開催
毎年恒例の夏休み木工&モザイクタイル教室を今年は下記の日程で開催します。
小学生のみなさんは夏休みの宿題をここで作っちゃいましょう!予定に入れておいてください。かき氷のサ-ビスあり。でも食べ過ぎておなかを壊さないでくださいね。今年も丸太切り競争をやります。入賞者には景品あり。ぜひ参加してね。

        日   時:8月21日(土) 9:00~16:00(少雨決行)
               ※丸太切り 午前 11:00~  午後 3:00~       
     参 加 費:
無  料

       材    料支給。木材、タイルをご用意しています。そのほか、自分でこの材料を使ってみたいと思うもの、これを作りたい!と思う見本などがあればお持ちください。手持ちのものにタイルを貼ったり、ビ-ズやビ-玉などをタイルと一緒に埋め込んでも楽しいよ)
       持参するもの:金づちのこぎりがあればなまえを書いてお持ちください
                      軍手(タイルを割るので手を切らないように。あればお持ちください)

     ※駐車場は御用意しておりません。
P8220346.jpg
P8220353.jpg



トイレに2方向出入り口を付けると使い勝手が良くなりました
浴室・洗面・トイレの改装をされました。築22年のお住まいですがやはり浴室のタイルには老朽化が見えていました。
給湯機もこれを機会に灯油ボイラ-からエコキュ-トに。新築以来修理をしながらも大切に使って来られたもので
そろそろお取り換え時となっていました。
でもこのお宅のリフォ-ムの特徴はトイレの出入り口を2方向に設け、洗面側からも廊下からも出入りできるように
なっているところではないでしょうか?これは意外と便利。普段の動線も楽ですし、お年を召された方やお体が
御不自由な方がお使いになることがあっても介助がしやすい設計になっています。
<施工前>
コピー ~ P1050086コピー ~ P1050090


コピー ~ P1050092

施工中
コピー ~ P1010415
トイレがあったところです。
洗面とトイレの間の壁をなくしました。
コピー ~ P1010416
<施工後>
洗面側から見たトイレです。
コピー ~ P1050167コピー ~ P1050168
廊下側から見たトイレです。

コピー ~ P1050158コピー ~ P1050177
洗面が浴室を取り巻くようにL字型になっています。
廊下側に浴室の入り口がないので入浴中に廊下側の戸を開けられても、シルエットが見えないので落ち着けます、
と施主様がおっしゃっていました。
コピー ~ P1050163コピー ~ P1050175
コピー ~ P1050172コピー ~ P1050170

コピー ~ P1010424